K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

プロの麻雀

YouTubeを開いていたら、たまたま麻雀プロリーグのライブ配信がオススメに出てきたので見てみた。
過去に同配信の衝撃的なシーンの切り抜きなどを見たことがあったので、まったく興味がなかったわけではなかったけれど、半荘全体を視聴したことはなかったので、新鮮な気持ちで楽しむことができた。

 

神の視点でコメントできる視聴者は、各選手のシーンごとの選択に様々な意見を持つのだろうが、素人の私には底知れないレベルの高さを感じた。
流石にプロというだけあって、相手の当たり牌がほとんど読めているかのような回避力を全員が備えているのか、基本的に放銃は少ない。慣れていないからというのもあるが、いったい何が行われているのか、半分も理解できなかった。

私は大学時代にそこそこの麻雀経験があるけれど、卒業以降は当時の仲間と会う機会が滅多に訪れない関係で、もう何年も牌に触れていない。
ネット麻雀や、少し前に話題になっていた麻雀アプリにも手を付けていないから、最後に対局をしたのがいつだったのか、もはや覚えていない。
辛うじて頻出する役が頭の中に残っている程度のもので、効率的な打ち方だったり点数計算だったり、細かい知識はすっかり抜けてしまった。
だからだろうか、彼らのパフォーマンスが化け物じみて見えたのだ。

麻雀というのは何回もやれば実力で差が出るものの、少ない試行回数ならある意味で運ゲーだから、流れが悪いと何もやりたいことができない可能性がある。
私は生来的に乱数絡みの運力が低いため、麻雀をやっていて思い通りに和了れた経験があまりなく、たとえばリーチをしては追っかけに振り込んだり、他の三人が聴牌している気配があるのに一向聴からまったく手が進まなかったり、意味のわからない負け方が多かった。
人間は悪い印象のほうが強く記憶に刻まれる生き物だから、単なる思い込みかもしれないけれど、少なくともビギナーズラックなんて存在しなかったし、長く続けていても役満に手が届きそうになったことはなく、配牌の時点で非常に厳しい状況というのがほとんどだったように思う。

 

画面に映し出されるプロプレイヤーの配牌を目にして、軽く驚愕した。
本当にわけがわからない。なぜ、あんなに楽しく麻雀ができそうな手持ちで始められるのだろう。流れが来ている選手には当然のように赤牌やドラが集中し、既に複数の面子が揃っている。
そんな恵まれたスタートを切れる対局なんて、私の経験上では片手で数えられる程度しかなかった気がするのだけれど……やはり運は不平等だ。

まぁ普段から会話する相手すらいない私に、この先の生涯で再び雀卓を囲む場面やってくるのかは諸説ある。
ネット経由で顔の見えない人間と対戦する気にはならないし、一生プレイヤーとしては縁がないかもしれない。
それでも構わないと思っているからこそ、プロの麻雀を純粋に楽しめているところはありそうだ。

咲-saki-のような異能力バトルが行われているわけではないのだろうが、神の視点ではわからないものが当事者たる彼らに見えているのは、きっと確かなのだろう。