K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

スプリンターズS2022回顧&凱旋門賞2022予想

秋のGⅠ最初のレースは大波乱にて終了した。
人気となった「二強」はどちらも馬券外に飛び、枠やポジションを活かして器用に立ち回った馬が上位に来るという予想泣かせの展開に、先が思いやられる感じではあるけれど……読みに関しては半部くらい当たっていたところもあるため、ひょっとしたら別の世界線の私は的中させることができていたかもしれない、などと負け惜しみを言いたくなる。
まぁ短距離なんて、よほど突き抜けた圧倒的実力を持っていない限りは、他の距離以上に運が絡むということなのだろう。

 

予想の記事で印と想定している買い目は書いたが、馬場状況などを加味した最終的な購入馬券は以下になった。

スプリンターズS2022_3連複

本命がナムラクレアというところは変わらないが、トラックバイアスから内前で先行できる馬を評価したかったので、勝ったジャンダルムをメイケイエールと同じレベルで考えることはできていた。
あとは、同じく内から馬券になるかもしれないテイエムスパーダとダイアトニック、差しが有効だった場合に備えてのヴェントヴォーチェ・タイセイビジョン・トゥラヴェスーラ、という布陣だったのだが、読みが甘かったらしい。
軽視していたウインマーベルとナランフレグに上位入線されては、ジャンダルムが読めていても当てるのは難しかっただろう。単勝100円でも握っていれば話は別だったが、そこまで頭が回らなかった。

レース展開を見ていくと、テイエムスパーダが若干の出負けからハナを奪いにいったことでペースが上がり、一方でジャンダルムは楽に先行して内を確保し脚を溜めることができたのではないかと思う。
外側では、メイケイエールがハイペースの中で好位を取ろうと位置を上げていった関係で、最後は余力が残らなかった。ラップを見る限り、明らかに過去の好走パターンとは異なる激流で潰れてしまっている。中2週による見えない疲労もあったのかもしれない。
ナムラクレアは、狙っていたであろう好位をメイケイエールに取られてしまったことでコーナーでは大外を回らざるを得ず、距離ロスが響いて差し届かず……に見えた。短距離適性自体はメイケイエールよりも高いと思っているから、敗因は別のところにあるだろうし、今後もスプリント戦では積極的に狙っていきたい馬ではある。
逆に、2,3着馬は道中で脚を残しつつ、最後は馬場の真ん中あたりをするすると抜けてきた形になるだろうか。両方とも、あまり強いと思っていなかっただけあって反省しなければならない。次に買えるかは別の話だが、弱い馬ではないということだけ覚えておきたい。
そしてハイペースの割に後方の馬が見せ場を作れなかったのは、やはり前残り傾向のある馬場ということなのだろう。ナランフレグは確実に鋭い脚を使えるから例外として、他の上位馬は中団より前目に位置取りつつ、消耗を抑えることができている。

しかし、いくらなんでもメイケイエール14着というのは負けすぎな気はする。特に故障したという情報はなく安心したが、もし気性面が改善されたというなら、短距離よりもマイル路線のほうが活躍できるのではないだろうか。
これで戦績は7-0-0-6とピンパーのタイプだし、アイドル的に注目されている馬だけあって今後もソダシと同様にオッズ面で頭を悩ませることになるだろう。マイルで戦うことになったら、それはそれで困る気もする。きっとケンしたほうがいいのだろう。

 

この日記をアップロードしてから1時間ほどで、いよいよ待ちに待った凱旋門賞が行われる。
昨年は3連複を的中させることができたけれど、今年は絶対にコレという馬が思い当たらないので、馬券的には難しく感じる。日本馬が4頭も出るから、複雑な気持ちで応援することになってしまうし、買わないほうがいい気がしてきた。
印は以下で考えているけれど、点数を抑えようとすると本当に買えないから参ったものだ。

◎アルピニスタ
オネスト
▲タイトルホルダー
▲トルカータータッソ
△ウエストオーバー
ルクセンブルク

タルナワとハリケーンレーンの2頭軸に全流しという成功体験を踏襲するなら、今回はアルピニスタとオネストの2頭軸からということになるけれど、正直▲までは2列目に置きたい感もあって、そうなると最低9点になる。そもそも、アルピニスタやオネストにも不安要素があり、できることなら印でボックスにしたいくらいなのだ。
さらに、ドウデュースやディープボンド、ステイフーリッシュらが馬券内に突っ込んでくる確率もゼロではないから、悔しい想いをするリスクを回避しようとすると点数が膨らんでいき……ああ、昨年は本当に自信があったのだなと実感してしまう。
軸を絞りきれないから、広く流せない。でも、点数を抑えて紐抜けするのも嫌だ。
やはり、買わずに日本馬を応援することに徹したほうがいいのかもしれない。

展開予想を軽く書いておくと、十中八九タイトルホルダーが先頭でペースを作る形になるだろう。坂の頂上までは無理せずマイペースに馬群を率いていき、下り坂でも比較的マイペースに進める。フォルスストレートまでに、タイトルホルダーにとって無理のない自然なペースでリードを確保できたら、十分に勝ち目はあると思う。
ただ、後続が大きな差を空けないようにピッタリついてくる形になると、欧州馬たちの末脚に飲み込まれてしまう可能性が高いだろう。そうなった時に後方から脚を温存していたドウデュースが差してくる形もまた切望しているパターンではあるが、そこは馬が重馬場に対応できるかどうか次第なので、わからない。願うことしかできない。
ディープボンドやステイフーリッシュの頭は想像しにくいけれど、タイトルホルダーが支配する日本的なラップの刻み方がハマれば、ひょっとすると3着以内のチャンスもあるのではないか……という印象は持っている。

「いつも通り」馬場適性の高い欧州馬たちで決着する確率が最も高そうというのは、誰もが薄々ながら考えるところではあるだろうが、それでも「今回こそは」と夢を見る。
中には悪夢もあるけれど、多くの場合、夢というのは心地好いのだ。レース前の今こそが最も、競馬ファンにとって至福の時なのかもしれない。