K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

優駿牝馬(オークス)2023回顧

強い馬が圧倒的なパフォーマンスで勝利を手にする……なんて素晴らしいことなんだろう。
この感覚は久々だ。人気馬が順当に勝つこと自体は競馬において珍しいことではないけれど、1倍台の支持を集めていて、なおかつ私自身がその馬を絶対的な本命として考えるケースは、実はそれほど多くない。自他の評価が一体となって、大多数の人間がその活躍に夢を膨らませ……そんなレースが期待した通りの結末を迎える。それがどれほど尊いことか、すっかり忘れてしまっていた。

 

混戦模様のGⅠは、どうせ当たらないからと馬券購入を躊躇してしまうところがあるけれど、一強ムードが漂う今回のようなレースも、紐の選択が難しくて買う気が起きない。
結果的に馬券対象の予想は外れていたから、買わずに観戦したのが正解だったわけだけれど、こういう楽しみ方を続けていると、いざ「買い」のレースに直面した時にもケンに徹してしまいそうで、競馬の楽しめる範囲を自ら狭めてしまっていないか、やや心配に感じないこともない。

まぁそれはさておき、とにかくリバティアイランドの強さだろう。もはや回顧と言いながら、それしか語るところがない。
距離不安が唯一の懸念材料だったにもかかわらず、4コーナーを回った時点で他の多くの馬がバテて脚勢を失いつつある中で、リバティアイランドはほとんど馬なりのような形で先団をとらえ、そして少し追っただけで強烈に弾けた。
着差は1秒の6馬身ということで、私が競馬に興味を抱いてからだと、GⅠにおける最も強い勝ち方だったと言っていいだろう。前評判の段階でジェンティルドンナやアーモンドアイといった過去の名馬たちと比べる意見はあったが、今回で文句なしに肩を並べるレベルだということが明らかになったように思う。
あるいは、それ以上かもしれない。今後の競馬ファンにとっての楽しみになるだろう。

誰が見ても能力が別格なのは理解できるけれど、レース内容自体も完璧だったように見える。
スタートしてから進んでいかなかった桜花賞とは対照的に、非常に楽な形で1,2コーナーで中団のポジションを確保していた。位置はちょうど馬群の真ん中ほど、内枠を活かした距離ロスを抑える道中の運び、他馬にプレッシャーをかけられることはなく、少ないストレスは若干の折り合い難のみで、あとは自分のタイミングでスパートするだけ。
最も強い馬に、最も楽に走られたら、他の馬たちは為す術がないだろう。桜花賞の末脚も凄まじかったが、今回のインパクトも相当に大きい。
この馬の能力をしっかり発揮できる形で、牝馬にとっては長距離と言ってもいい長丁場でミスなくエスコートした川田騎手も、本当に見事だった。

2着のハーパーは、個人的には能力面で軽視しているところはあったのだが、やはり府中のルメールを侮ってはならないことを再確認できた。
しっかりリバティアイランドをマークする位置で進めて、持続力を活かせるように末脚を伸ばす手腕は、流石に日本競馬界ナンバーワンのものだった。
もちろん、リバティの後ろからでは勝ち目なんてない。ただ、一頭の怪物さえいなければクビ差のオークス馬だった、という風に捉えることもできる。何が悪かったかというと、生まれた世代が悪かったのだ。

3着のドゥーラには驚いた。失礼ながら、大敗続きの近走を参考に予想を考えるだけでは、どうしても馬券に組み込むことはできなかったのだ。
しかし、よく馬柱を見てみるとホープフルSの勝ち馬であるドゥラエレーデに未勝利で勝っているし、札幌2歳Sでドゥアイズに勝っているだけでなく、阪神JFではリバティアイランドよりも速い上がりを使っている。結果を残していた斎藤新騎手に戻っていた点も考慮すると、15人気というのは軽視されすぎだったのかもしれない。
結果論ではあるが、リバティ以外が混戦なのであれば、むしろ美味しい馬券だったのだ。相変わらず競馬は難しい。

同じく、このところ結果が出ていなかったラヴェルが思いきった先行策で4着に粘っている。直線に入った時点でリバティには交わされると思ったが、ペース次第では2着になっていた可能性もあるため、この馬を外して考えていたのもセンスがなかった。
そもそも、不利があったとはいえアルテミスSで唯一、リバティに土をつけている馬なのだ。外枠ばかり引いて出遅れがちという課題はあったが、それさえ解消すれば弱いはずはなかった。

印は△で横並びながらも、とりあえず対抗に置いておいたシンリョクカは5着と掲示板を確保してくれて、これは嬉しかった。
血統的には晩成のような気がするし、秋華賞では期待したい。
おそらくリバティが三冠目を獲るだろうけれど、成長次第ではこの馬の連対もあるはずだ。
ただ、収得賞金の問題で前哨戦を使わなければならないだろうし、万全の状態で臨めるか微妙ではある。昨年で言うとピンハイのような感じで、見ているうちに好きになってきた馬なので、順調に歩んでほしいところだ。

 

見応えのあるGⅠが終わって、さらに次の週にはダービーが待っているなんて、つくづく幸せな競馬ファンをやれていると思う。
強い人気馬が期待に応える展開が続くのであれば、今年は2020年の再現になるかもしれない。

しかし、オークスは実力差が明確だったけれど、ダービーに関してはまだ悩む余地があると考えている。というのも、桜花賞は前が止まらないレースを最後方から差しきったのに対して、皐月賞は重馬場のハイペースという前が潰れる展開利を活かした勝利だったからだ。
それでも、今のところはソールオリエンスを本命にすることになる気がしているけれど、他の馬にもチャンスがあるかもしれないという姿勢で、これからの一週間を過ごしたいと思う。