K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

東京優駿2022回顧

すごく良いものを見ることができた。レース後に浮かんだ感想を簡潔に言い表すなら、そうした満足感と感謝が合わさったものだったように思う。
世代の頂点を決める大舞台を制したのは、武豊騎手が乗るドウデュースということで、馬券に関係なく、これには思わず拍手をしたくなった。
強い馬の強い走りを見るのは、やはり楽しい。

 

競馬ファンというものは毎年、ダービーを含むいくつかのGⅠレースにおいて、予想の段階から楽しみな感情を高めていくと同時に、馬券という要素を介して一週間もしくはそれ以上にわたって、頭を悩ませることになる。
三冠馬が生まれる年とか、古馬においても圧倒的なパフォーマンスを発揮する馬が存在する年は比較的予想が簡単なので、ただレースを楽しみに待つだけでいい。
しかしながら、パワーバランスが分散し、どの馬が勝つのか容易に見極められない時、競馬には別の意味で魅力が生じ得る。
強いと感じた馬の強い走りを期待する自分と、馬券的に高配当を狙いたい自分が同時に存在し、複雑な心境で競馬と向き合わざるを得ないのだ。
その点、今年の日本ダービーは勝ち馬の予想こそ困難ではあったけれど、特に競馬で大金を稼ごうとしていない私にとっては、あまり難しい馬券にはならなかった。

力関係は、ほとんど皐月賞の上位馬を優先的に評価すべきだと考えた。
最終的な人気も皐月賞組で拮抗する形となり、どの馬が勝っても不思議ではない状況だ。最終的に、別路線組から馬券に絡む馬が出てくる可能性は、あまり考慮する必要がないと思った。
とりわけ目立っていた「4強」は、いずれも軽視するわけにはいかない。そんな中で点数を絞るためには、結局のところ好きな馬を評価するしか方法はなく……私が買った最終的な馬券は以下の馬連となった。

日本ダービー2022_馬連

本命イクイノックス、対抗ジオグリフ、少なくとも、どちらかは連対するだろうと思った。
皐月賞はジオグリフに展開が向いた。おそらく、能力のポテンシャルはイクイノックスに軍配が上がる。
再び展開が向けばジオグリフが好走するだろうし、多少の不利があってもイクイノックスならやってくれるに違いない。根拠はないけれど、そんな予感はしていた。
もしかしたら3着に変な馬が入ってくるかもしれないが、2着はないと思った。だって、このメンツの中で2着以上に入るには、4強のうち3頭は倒さなければならないのだから。そんな展開は、現実的ではない気がした。
となれば話は簡単で、4強の馬連を買っておけば間違いない。
読みは当たった。

 

さて、有力馬の動きを追っていくと、スタートが良かったジオグリフ、ダノンベルーガは馬群のちょうど中団、真ん中あたりにポジションを取ることになった。
枠の位置関係から、ダノンベルーガが内側、ジオグリフが外側となったけれど、Cコース替わりで皐月賞のようなトラックバイアスが発生していなかったから、どちらが不利ということはなかっただろう。
ただ、直線の切れ味という点で、ジオグリフはもう少しダノンベルーガよりも前に付けたかったのかもしれない。前をデシエルトが飛ばしていた関係でペースはそこそこ流れたから、皐月賞とは逆にジオグリフにはどう転んでも厳しい展開になってしまった気がする。
結果論にはなるが、皐月賞後に福永騎手が話していたように、2,400mはジオグリフにとって少し長かった。長い距離への適性があれば掲示版外になることはなかっただろう。
ただ、もし秋の天皇賞に出てくるようなら、距離短縮になるしまた買いたいと思う。

ダノンベルーガは抜群の追い切りが話題になっていたけれど、やや仕上げすぎというか、テンションの問題もあったのかもしれない。
ペースに対する位置取りと、追い出しに手間取ったあたりは運もあるし仕方ないところだけれど、それにしても着順だけを見るなら皐月賞からの前進がなく、やや過剰人気だった感は否めない。
週中、ふと思ったのだ。予想家がこぞってダノンベルーガを推している現象に思い当たるところがあった。TwitterYouTubeにおける雰囲気が、この馬の怪しさを示唆していた。人が作り上げる空気感なんて、本来は馬自体の能力とは関係ないとはいえ、これはレイパパレやサークルオブライフを支持する流れと類似しているのではないかと、思わずにはいられなかったのだ。
そういうこともあって、私はダノンベルーガを本質的には評価していなかった。だから印は▲まで。読みは当たり、最後は伸びきれずに4着ということで、人気というもののアテにならなさを毎週のように実感する。
ダービーで4着だ。もちろん、決して弱い馬ではないのだろうけれど、現時点では世代の中で圧倒的に抜けた実力を持った存在ではない。
いずれGⅠを勝つ機会もあるかもしれないが、同期にもっと強い馬がいるから、どうだろうか。

勝ったドウデュースは、上の2頭を見る形で後方からの競馬になった。
この位置取り自体は、皐月賞でリハーサルしていたこともあって不思議ではなかったけれど、違う点としてはペースが流れたことだろう。道中に溜めた脚を、直線でしっかり活かせる展開が生まれた。
コーナーで全体のペースが上がり、直線を向く段階になって外を回し、あとは馬の末脚を信じるだけ。臨戦過程を含め、武豊騎手が過去にダービーを獲った時と似たような形で、これ以上ない競馬だったように思う。
ドウデュースでダービーを勝つための競馬を、弥生賞からずっと作り上げていた。本当に素晴らしいことだ。
この馬のポイントは、その独特の走法にある。他馬とは一線を画す圧倒的な脚の回転力で、見ていて途轍もない馬力を感じるのだ。府中の直線はストライドのほうが有利とも言われている中で、この恐るべきピッチ走法はまるで勢いが衰えなかった。
秋は馬の体調に問題がなければ、凱旋門賞を目標にロンシャンへと向かうのだろう。高速馬場のダービーを勝つような馬はフランスの馬場に不向きとされているけれど、ドウデュースのピッチ走法なら適応してしまうのではないかと思ってしまう。
間違いなく、ハーツクライ晩年に生まれた傑作だと思うので、今後のさらなる飛躍が楽しみになった。

そして、本命視していたイクイノックスだが……いやはや、この馬も本当に強いことがわかった。流石にもう、今後は単勝3倍以上で買えることはないだろう。
前走の皐月賞は久しぶりのレースかつ大外枠から前目で競馬をし、健闘して2着。そしてダービーも大外枠ながら、今度は後方から上がり最速を使って2着。こんな芸当ができるのは、化け物じみた能力を持っている馬だけだ。
前走はトラックバイアスを味方にできたとはいえ、序盤に少し掛かって前に馬を置けなかった分だけ、最後は止まってしまったのだが、今回は出負けして上手くポジションを取ることができなかった。
展開的には後方でも問題はなかったと思うけれど、本当はドウデュースの位置が理想だったはずだ。スタート直後は隣のロードレゼルに阻まれて内に入っていくのが遅れたし、最終コーナーではキラーアビリティに外を被されて内側のルートを選択するしかなくなった。
もし、ドウデュースと同じような外側を回るコースを取れていれば、直線で進路選択に詰まることはなかっただろうし、最後はドウデュースを交わして勝利していた可能性も否定できない。
枠を入れ替えて何度もレースをすれば、イクイノックスの勝率が最も高くなるのではないかと思う。それくらいに、秋以降の活躍を大いに期待させる走りをしてくれた。
ダービーとは、最も幸運な馬が勝つレースと言われている。イクイノックスは大外枠を引いて、運がなかった。しかし、2つのクラシックレースを通じて最も強い走りをしていたのは、イクイノックスだろう。格言に当てはめるなら……菊花賞の本命は決まったようなものだ。

3着に粘ったアスクビクターモアについて、展開が向けは馬券に絡むと思っていた馬なのだけれど、ずっと前目にいてダノンベルーガに差されなかったのは流石に強いと言うしかない。
実力があることは弥生賞皐月賞を見ていたらわかるけれど、どちらかと言えば中山が得意なタイプであり、直線の長い府中では厳しいという見方をしていた。
スタミナが豊富そうだし、菊花賞に出てくるなら軽視はできない。小回りの阪神内回りというのも、本質的には合っているだろう。

 

楽しい楽しいダービー週が終わりを迎え、連続で開催されていた府中のGⅠは残すところ安田記念のみとなった。
まだ余韻は抜けきっていないけれど、春のマイル王を決める戦いも面白そうなメンバーが揃っている。
昨年や一昨年のような抜けた存在がいない点が、また予想を難しくしているけれど、ダービーでは的中させることができたので、なんとか来週も当てていきたいところだ。