K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

チャンミCLASSIC(202406)結果

新シナリオの直前、UAF環境での実質的な最終回ということで意気込んでいた人も少なくないであろうチャンミの決勝が本日、無事に行われた。舞台は東京2400、かつては脚質を問わずに活躍できるコースだったように思うけれど、諸々の変化に伴って現在はもっぱら…

生存記録(20240624)

先々週から先週にかけては比較的体調が良好だったこともあり、変化がわかりやすいのだけれど、どうやら現在の私は不調気に突入しているらしい。最も明確な問題として立ちはだかっているのは胃腸の異変であり、常に過敏な状態が続いているようでトイレに向か…

生存記録(20240623)

予想していたほどの劣悪な馬場にはならないかと思ったら、レース開始直後からの土砂降りで実質的には不良馬場のようになった宝塚記念は、やはり道悪適性の高いブローザホーンが勝利した。雨が降らないままの単純な重馬場であれば他の展開もあったかもしれな…

生存記録(20240622)

例の件の続報というか、提出した課題の結果について言及していなかった気がするので書いておこう。まあ別に大した話ではない。私の能力に関して特に問題はなく、予想通り期待通りに合格ということになった。具体的な内容については書けないけれど、今後どこ…

生存記録(20240621)

間近に迫るグランプリ宝塚記念だが、すなわち今年も半分が過ぎようとしているということになる。前半に何かを成し遂げようといった目標を掲げていたわけではないが、軽く振り返ってみると、自信を持って他人に話せる出来事があったわけではないから、もう少…

大決戦シーズン11・ホバークラフト(屋外)結果

個人的な好みを語ると、ホバークラフトは総力戦系のボスとしては上位に挙げてもいいくらいの位置付けなので、今回の大決戦は楽しみにしていた。ボスの特徴としては、いかに被ダメージ抵抗のデバフを乗せた状態でダメージを出せるかというギミック攻略が主と…

生存記録(20240619)

メンテなしでストーリー更新とは珍しいブルアカvol.1の第3章、11時からはネタバレ回避のためにネットの閲覧を避け、なるべく早くに読んでみたけれど、これはまた続きの気になる熱い展開で終わった。正直なところ、ここまでストーリーの実装が小出しにされて…

生存記録(20240618)

数年ぶりにまともなビジネスメールを交わしたので、若干の緊張感を覚えた。こういうのは半分以上がテンプレートで成り立っているから、慣れていれば間違いようがないのだけれど、いくら確実に身につけたはずの習慣とはいえ久しく経験していなければ忘れるも…

生存記録(20240617)

ウマのモチベーションが微妙に復活してきている。もちろん全盛期ほどではないし、チャンミの直前だからというのもあって、いつまで続くか不明ではあるけれど、それでも育成する気が皆無に等しかった先月と比べたら雲泥の差だ。最も大きな要因として考えられ…

生存記録(20240616)

ひとまず用意された課題は完遂した。微妙に自信のない箇所はあるものの、基本的には直感が正しいはずというか、私の目が腐っていなければ順当な判断を下せているだろうと考えているため、おそらく不合格になることはないのではないだろうか。事前に思ってい…

生存記録(20240615)

例の課題を遂行中ではあるものの、現在は月に数回の動画制作期間中でもあるため、気力と体力をいい塩梅に振り分けなければならない。とはいえ動画投稿の流れ自体には随分と慣れたもので、動画制作の作業そのものに費やす時間は始めたての頃と比べて数倍にも…

生存記録(20240614)

例の課題も終盤に差し掛かっているところだけれど、先日に取り組んだ対象のクオリティが低すぎて若干モチベーションダウン、はたして期限までに余裕を持って実施できるかという話になってきた。本来の予定、というか見立てでは今週中に、できれば平日のうち…

生存記録(20240613)

多くのスマホゲームは特定の期間に「フェス」と称して、普段とは異なる特別な仕様のガチャを展開している。わかりやすいのは半年ごと、周年記念などのタイミングで確率が増加したり、それに伴って限定のキャラクターが実装されたりする。このシステムの考え…

生存記録(20240612)

例の作業、三日目の報告みたいな形で書いていくが……ああ、本当に酷いものだった。昨日が素晴らしかった分、下手に期待してしまったところはあるのだけれど、それにしても論外と言うしかないレベルのゴミを見させられたようなもので……一応、パートごとに点数…

生存記録(20240611)

例の作業の続きということで今日も所感を書いていくが、昨日とは打って変わって非常に質の高い対象に出会うことができた。ある程度は予想していたというか、あくまで今回は私の判断能力を確かめるテストであって、本番ではない。事前に監督者によって用意さ…

生存記録(20240610)

例の課題に取り組み始めた、その初日の所感として、思っていたよりも苦行かもしれない……という不安が大部分を占める。あまり具体的には書けないので曖昧な表現になってしまうが、作業の要点としては、他人の手によって生みだされた成果物を評価して仕分ける…

生存記録(20240609)

寝不足や体調不良に苦しんでいた先々週から先週までの流れを払拭するには、どうしたらいいのか。ごちゃごちゃと考えても仕方なく、こういうのは素直に十分な睡眠と食事を摂るのが最もベストな選択であることは過去の経験が証明している。もっとも、私の場合…

生存記録(20240608)

数年前までは実家というと温もりに満ちた落ち着く空間というイメージがあった……というより、そうであると信じ込んでいたのだけれど、この最近どうにも私の感覚が変わったのか、あるいは実家の空気に変化が起こったのか知らないが、かつてのように長らく滞在…

生存記録(20240607)

自身以外の何者かによって提供される課題に向き合うのは、随分と久しぶりのことだ。学生時代なんていうのは日々そのような課題の連続だとは思うが、学び舎を卒業してしまえば、たとえば資格取得に励むタイミングくらいしか経験することがない。もちろん、勤…

総力戦シーズン66・ゴズ(屋内)結果

先月のホドはTormentとInsaneの間の難易度格差が大きいと書いたけれど、翻って今月のゴズは非常に小さい。ギミックが厄介なので、特定のキャラクターがいなければ、そもそもInsaneの突破自体が困難という問題はあるが、Tormentになって強化されているのはHP…

生存記録(20240605)

体力の上限が低いことのデメリットとして、顕著に活動持続時間が短いことが挙げられる。これの何が問題かというと、正常の人間が過ごしている24時間周期の生活では不都合が生じることがあるわけだ。仮に一度の睡眠を7時間に固定できたとしても、残りの17時間…

生存記録(20240604)

顕彰馬投票の結果が出たけれど、今年は昨年や一昨年とは異なり、おおむね妥当な結果に思えた。コントレイルは当然として、キングカメハメハも来年までだったから、ずっと推してきた人は安堵といったところだろう。オジュウチョウサンについては、個人的には…

生存記録(20240603)

腹痛になりにくいコツというか、体質に合った新たな気づきを得た。結局のところ、私の胃腸における最大の問題点は消化能力の低さ、すなわち摂取した食べ物を十分に吸収できないところにあるため、頑張って食べたところで血肉とならず痩せていくのが悩みだっ…

生存記録(20240602)

いざ当たった時の喜びが半減してしまう点だけは、馬券を買わずに競馬を観戦するデメリットと言えるけれど、普段の壊滅的な的中率を考慮したら買わないほうがいいのも事実なので仕方ない。安田記念は、オークスに続いて大まかな予想が当たったレースだった。…

生存記録(20240601)

一昨日の映画の帰り道、本当はスーパーに寄ろうと思っていたのだけれど、その日の日記で書いたようにいつ気絶してもおかしくないコンディションだったのと、映画館から出たら小雨が降っていて気持ちが萎えたので、買い足すはずだった品々の残数が心許なくな…