K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

菊花賞2023予想

いつも金曜日に書いている予想記事だが、なんだか気が乗らなかったので土曜日の夜になってしまった。秋華賞は最初から本命が決まっていたから楽だったけれど、一転して菊花賞は強く推したい馬がいない状況で、様々なデータを参考にするとしても、好みで選ぶとしても、消極的というか消去法というか、ほとんど自信が持てない予想にならざるを得ない。
まぁ私の場合は、もちろん当てにいくつもりではあるものの、馬券を買わないため外れても構わないという気持ちがどこかにあって、予想自体が気まぐれのモチベーションに左右されやすいところがある。そういう意味では、意識は既に天皇賞のほうに向いていると言ってもいいかもしれない。

 

情報収集を行う前、先週の段階では菊花賞の本命をタスティエーラにするつもりだった。皐月賞は先行に不利な展開から粘り込む強い競馬で普通なら勝っていただろうし、ダービーでは僅差とはいえ地力で勝利を掴み取ったわけなので、この世代における実力は現状トップに等しい。
ただ、どうにも血統的には中距離馬で、距離延長がプラスに働くことはない。ダービーからの直行ローテも疑問視できる要素であり、軸として考えるには不向きに思えたのだ。
それでは何を本命にするかという話だが、とりあえず印は打ったけれど正直なところ暫定的なものであり、不在という評価でもいいくらいの感覚でいる。
今回から手抜きではあるが、以下にnetkeibaの画面を使った出走表と印を置いておく。

菊花賞2023予想

長距離レースで大事なのは、馬に焦点を当てるなら道中でスタミナを消耗しない気性と、多くの場合は上がり上位の末脚を使える能力の高さとなる。特に京都の菊花賞は、阪神での開催と比べてペースが落ち着きやすく、最後の下り坂から直線にかけて一気に溜めた脚を爆発させるラップになりやすい。
初めての距離でスタミナに不安がある3歳だから、ある程度の距離適性が判明している春の天皇賞よりも流れにくく、後傾になりやすいのだ。
阪神の場合はコース形態の都合上、向こう正面からペースが上がりやすく、最終直線は全馬バテバテの競馬になるわけだけれど、これは京都とは真逆に近い展開だ。
ゆえに、最低限のスタミナは必要ではあるものの、ペースと位置取りによっては距離不安のある馬でもギリギリこなせるのが京都の菊花賞であると言える。
また、例年のことではあるが長距離は騎手も重要なファクターとなる。経験豊富なジョッキーは、馬に余計な負担をかけない乗り方を知っていて、スムーズに脚を使わせることに長けている。ベテラン、とりわけルメール騎手には逆らえない。
血統、馬の能力、騎手、以上の要素から各馬に対する評価において差を付けることにした。

☆トップナイフ
マイネルラウレア
トップナイフは、春のクラシック2戦こそ出遅れて上手い競馬ができなかったが、昨年末のホープフルステークスではハナ差の2着だったわけで、ほぼ2歳GⅠ馬のポテンシャルを秘めていると言えないこともない。それに加えて夏の札幌記念では強いメンバー相手に2着であり、皐月賞とダービーを除けば非常に安定した成績を残していることになる。最内枠から好スタートさえ切れれば、十分にチャンスはあると見ている。鞍上ノリさんが何をしてくるかわからないこともあり、流石に軽視するのは怖いと思ったのだ。
マイネルラウレアは、直前まで騎手が決まっておらず、成績面からもなかなか積極的に支持するのは難しい馬ではあるものの、ゴールドシップ産駒であるにもかかわらず強力な末脚を持っているのが魅力的で期待してみたくなった。
父親譲りの知能の高さか知らないが、馬が本気を出さない可能性もあって有力視はできないため、一発あるかもしれない程度の軽く押さえるイメージでいる。

△ハーツコンツェルト
△ドゥレッツァ
ハーツコンツェルトは、ダービー好走馬イコール世代上位の能力という考えと、母父Unbridled's Songがトーホウジャッカルやコントレイルの勝利実績かつ京都外回りに強いというデータがあり、切るに切れなかった。
ハーツクライ産駒が菊花賞で不調なのは知っているし、血統を全体的に見るとスピードに寄りすぎている印象なので凡走しても仕方ないと思ってはいるものの、これで着内に来られたら悔しいためヒモで拾っておこうという話だ。
ドゥレッツァは、典型的な上がり馬で現状は過剰人気のような気がするけれど、そこにルメールの手綱となるとアリストテレスが連想される。
大外枠から能力不明のこの馬が勝ちきるイメージは持てないが、なんだかんだ最後は持ってきて3着くらいならありそうに思えた。

▲タスティエーラ
菊花賞が合わない舞台である可能性については冒頭に書いた通りだが、やはり能力は高い。適性外のレースでも絶対能力で上位に来るということは競馬なら普通にあるので、どうしても消せなかった。
3着というイメージはなくて、勝つか大敗か、あるいは僅差の2着くらいだろうと思っている。夏を越えて成長して怪物になっていたら、先行から突き抜けて圧勝するエピファネイアのようなレースも可能かもしれないが……多分そうはならない。

◯サトノグランツ
絶好調の三冠ジョッキー、スタミナ豊富な長距離向きの血統、神戸新聞杯の勝ち馬、さらに京都での重賞実績などデータ面からの買いたい要素が最も多いのがこの馬だ。
しかし、何より問題なのがズブいところで、4コーナー付近で他の馬が加速しているタイミングでワンテンポ置いていかれる姿が容易に想像できてしまうくらい、加速力に乏しい。
スピードの持続力は相当なものを持っているから、最高速に乗ってしまえばゴールまで脚が鈍ることはないだろう。だから、他の馬が直線の後半でバテるようなら鋭く差してくるように見えるのではないだろうか。
3コーナーから徐々に位置を上げていく競馬ができればウィークポイントを最小限に抑えて勝てるかもしれないが、長距離が苦手と言われる川田騎手にそれが可能なのか、大きな見どころだと思う。

◎ソールオリエンス
結局、菊花賞皐月賞の勝ち馬が強い、ということになる説を信じてみたい。方向性は違うものの、能力の高さはタスティエーラと双璧であり軽視はできず、あとは血統に含まれるスタミナ要素を重視するなら、自然と評価しなければならない形だ。
前走セントライト記念は、完全に前哨戦モードで折り合いを重視していたと捉えれば悪い内容ではない。
不安要素は鞍上の経験不足で、京都の仕掛けどころを理解するにはレース数が少なすぎる。馬が強いから乗っているだけで勝ってしまう可能性はあるものの、現状この世代でソールオリエンスが圧倒的に突き抜けているかというと……想定1人気ではあるものの、なかなか絶対視しにくいところがオッズにも反映されていると言っていいだろう。ただ、他に候補がいないため、どうしても軸を選ぶならこの馬になる。

 

買うつもりはないといっても、趣味としてエア馬券で遊んではいるわけで、混戦ムードだと買い目を考えるのも簡単ではない。

■3連複 軸2頭ながし(5点)
⑪⑭-①⑦⑩⑫⑰

少ない点数という方針は以前から変わらないため、現状の評価だとこうするのが最も頭を使わなくて楽に思えてしまう。

どの馬が勝ってもいいけれど、とにかく全馬が無事に走りきれることを願っている。