K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

エリザベス女王杯2022回顧

こんなの当たるわけない。
多くの人が共感できる出来事が毎週のように発生する競馬というイベントは、何かと争いが起こりがちな人間という存在にとって、心をひとつにする数少ない営為と言えるかもしれない。
出走表を見た時から何が勝つか見当もつかず、さらに当日の大雨で馬場は重、しかし結果だけ見れば外枠ゲーという……難しいのか簡単なのか意味不明なレースだった。

 

それにしても、モーリス産駒の成長力というのは本物らしい。
ジェラルディーナは昨年から応援していた馬なので、今回の勝利は心から嬉しく思うのだけれど、点数を絞らなければならない馬券においては最終的に外してしまった。
確かに前走は強い勝ち方ではあったけれど、強烈な内前有利のトラックバイアスを活かしたという印象が強かったため、もう一戦だけ様子見しようと思ったのだ。
ただ、今回のレースは逆に外枠が有利であり、この馬は大外からの発走ということで、やはり強いのは強いが展開をモノにした感は否めず、他の馬との比較における格付けに関しては結論を出しづらい結果となってしまった。
有馬記念あたりに出てきてくれれば今度こそ実力を見極められそうな気がするのだが……ともあれ、本格化したとなれば今後の活躍には大きな期待を抱いていきたい。

一方で、この圧倒的な外差しレースにおいて先行して同着の2着となったウインマリリンは、確かな強さを示すことができたのではないだろうか。
追い切りなどから状態面の良さは情報として入っていたこともあり、最終的には本命に近いくらいの期待をかけてレースを見てはいたのだけれど、道悪だから不安はあった。
昨年のオールカマーをはじめとした好調時のパフォーマンスには目を見張るものがあり、そして今回の走りも含めると、本質的な実力はGⅠ級と言っても過言ではないはずだ。
もし良馬場だったらタイトルに手が届いていたかもしれないと思うと、ちょっと複雑な気持ちになる。私はこの馬も好きなのだ。
もし今後も絶好調で出てくるなら買いたいとは思うのだけれど、そろそろ引退が近そうだし、今回がラストチャンスだったかもしれない。

同じく2着のライラックは相変わらず後方からの競馬となったが、前が潰れる展開かつ伸びる外から差してきたので、いわゆる「ハマり駆け」というやつだろう。
ジェラルディーナやウインマリリンにも言えることだが、スタートからゴールまで終始、荒れていない外側を通り続けて、ほとんどキックバックを受けない進路を選ぶことができた。
牝馬にはタフなコースだから後ろからの馬が伸びやすいのは昨年と同様であり、それに加えて重馬場で一層タフになり、4コーナーまでの消耗度で相対的に前にいた馬や内側の馬よりも余力を残せた形となる。オルフェーヴル産駒という点も、馬場に適応できた要因かもしれない。
いずれにせよ、次走は過剰人気に注意したい。

4着以下については、アカイイトはフロック視されていたけれど、今年もコースと馬場を味方にしての好走となったように見える。ただ、来年のエリ女は京都に戻るから阪神ほどパワーを要求されることはなくなるだろうし、もう買えそうなレースはなさそうだ。
ナミュールは良馬場であれば本命だったが、重馬場になったことで最後まで迷った。結果的には予想以上に走ってくれたので、来年は上位評価で買い続けることになると思う。この馬は強い。
デアリングタクトは、どうにも馬場と展開が噛み合わなくて本来の走りを見せられる機会に恵まれていないように思える。オールカマーでは内有利で外を回し、エリ女では外有利で内を回って、しかも今回は掛かっていた。最終直線に入った段階で、外枠の馬たちよりも明らかに消耗度は高かっただろうから、それで6着という結果なら悲観することはないだろう。世間的には「終わった馬」だと判断されてしまうかもしれないが、枠の不利を受けないレースに臨めるようなら積極的に買いたいと個人的には思っている。

というわけで、たらればを言っても仕方ないけれど、重馬場ではなく良馬場なら……枠が違っていれば……そういう妄想をすると、いくらでも勝ち馬が変わるレースだったのではないかと思う。
レース前と比べた各馬の強弱関係の印象に大きな変化はなく、やはり抜けた存在はいないのではないだろうか。今の競馬界、特に今年のGⅠは馬場と枠で決まることが、あまりにも多い。

 

エリザベス女王杯2022_3連複

ジェラルディーナは買えた。ウインマリリンも買えた。でもライラックは買えない。
実際には勝ち馬を消している時点でセンスがなかったけれど、もし買う直前の気まぐれで入れていたとしても当たることはなかったのだから、もう諦めるしかない。
外国人騎手あるいは外枠の馬をボックス買いでもしていなけば、普通に考えて無理なレースだった。

来週はマイルCSということで、また屈強なメンバーが揃っていてレースが非常に楽しみではあるが、今度は上位人気馬に実力が認められた強い馬が多いだけあって、それほど荒れそうな気配はない。
今のところは素直にソダシとシュネルマイスターを軸に、軽く広げる程度で楽しむつもりだ。