K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

スプリンターズS2023回顧

短距離というのは本当に一瞬で終わってしまうから、騎手の僅かな判断の差であったり、枠による有利不利であったり、マイル以上の距離と比べると結果に結びつく要素が混沌としていて、馬の実力を見極めるのが難しいと個人的には思っている。
実際、直近の短距離GⅠは人気薄の馬が好走していて、連続でGⅠ初制覇のジョッキーが誕生しているわけなので、真剣に予想することにどれほどの意味があるのかわからない。ただ、どうせ荒れるからと予想がいい加減になっている時に限って、上位人気馬で決着する……それもまた競馬なのだ。

 

予想記事の書き方を今回から変更したので、それに合わせて回顧記事も私が書きやすい形式にしていきたい。
予想では印を打った馬を下位の評価から見ていく形を取ったが、回顧では1着から3着まで、それから気分次第で1頭か2頭、見ていて気になった馬を選んでいくことにする。

1着のママコチャだが、私の評価は◯だった。
前走、初の1200mでGⅢとはいえ連対したことからポテンシャルはあると踏んでいたけれど……まさか、いきなりGⅠタイトルを獲得するとは驚いた。
レース傾向は例年と似たようなもので、勝ちやすいのは距離ロスなく前目から抜け出した馬となっていたわけだけれど、それを理解している騎手が多いせいか3コーナー付近の先団は非常に凝縮しているように見えた。
そんな中で早めに位置を上げていったのがママコチャであり、リーディングジョッキーの好判断が光ったように思う。4コーナーから直線に入るまでには先頭を飲み込む勢いで、あとは粘るだけ。最後はハナ差でギリギリではあったものの、これを勝たせることができるからトップの成績を上げられるのだと思い知らされた。
福永騎手が引退して、ルメール騎手が凱旋門賞のために不在となれば、もはや彼を止める存在はいないのかもしれない。
ママコチャ自身は勝ちはしたものの、評価が固まるのは今後のレース次第だろう。全姉であるソダシの引退が決定したこともあって、これからは一層の大きな注目が集まるはずだ。期待したい。

2着のマッドクールだが、私の評価は無印だった。
この馬の好走によって私の予想は破壊されてしまったわけだけれど、ちゃんと馬柱を見てみると軽視するべきではなかったのかもしれない。重賞でこそ結果が出ていなかったものの、1200mの実績は豊富な上に安定して先手が取れる出脚の良さ、これは後から考えてみるとオッズ的にも舐められすぎだった。
ただ、圧倒的な強さを持っているという感じではないし、今回のレースもスタート直後に好位置を確保できて内を上手く使えたというだけでなく、逃げていたジャスパークローネが強くて垂れてこなかったおかげで進路確保が容易だったからこその結果なので、なかなか判断が難しいところではあるが……馬格はあるし、順調にいけば来年の高松宮記念では本命にできる可能性がある。

3着のナムラクレアだが、私の評価は◎だった。
一定の実力はあるけれど、大舞台では噛み合わず、期待されつつもいまだにGⅠ未勝利なのは残念で仕方ない。今回も前哨戦は楽勝で、本番では惜しいといういつものパターンだった。
敗因は明確というか、この馬にやってほしかったレースをママコチャやマッドクールがやってしまっただけなので、走れる場所が物理的に限定されている以上は負けるべくして負けたという感じだろう。
懸念だった最内枠という点が裏目に出て、先行争いでは取りたいポジションを取れず、前も横もブロックされるような形でコーナーを迎えて……結局1枠1番の利を活かせず、上位馬の中では最も外を回るというロスを受け入れることになった。着差を考えると、序盤次第では十分に勝ち目もあっただろう。これでは流石に、騎手の差を実感せざるを得ない。

7着のアグリは▲評価だったけれど、あの位置ではまぁ届かない。こうなることは知っていた、というか誰もが予見していたと言ってもいいだろう。
ハイペースになって前が潰れたら派手に勝てそうな戦略ではあるけれど、積極的に勝ちにいく姿勢ではないため、騎手とセットで評価するなら対抗以上にはできなかった。
しかし、短距離GⅠというのは得てしてそんなものなのかもしれない。展開にハマった馬が勝つのだ。

8着のピクシーナイトは☆評価だったけれど、流石に厳しかっただろうか。能力自体は高いものを持っているはずなので、またどこかで勝利してくれることを願いたいが、そのためには騎手を変更する必要がありそうに思う。
前走のように出遅れることはなかったけれど、あまり前を取りにいくという感じでもなく、中途半端に抑えてしまった。見ていたら、前進気勢は感じられる。あとはそれを殺さず、上手く展開に乗っかることができれば結果に繋がるのではないかと勝手に思ってしまうが……さてはて、現実はそう簡単にはいかないものらしい。

短距離レースは参加するモチベーションが上がらないというのは事実だけれど、秋のGⅠ開幕戦らしく徐々に気持ちを高めていく役割としては十分だったように思う。
来週はスーパーGⅡの毎日王冠とハイレベルな京都大賞典ということで、レースの格は置いておいて、むしろ今週よりも楽しみは大きい。
正直、前者は府中のマイルGⅠで実績豊富なシュネルマイスターとソングラインの一騎打ち、あるいは昨年に好走しているジャスティンカフェを加えた三つ巴のような気しかしない。何か他に伏兵はいるだろうか。


余談だが、日本時間の夜中に行われた凱旋門賞も真剣に予想はしないと言ったものの、一応エア馬券チャレンジは実施していたので、事前の評価だけ置いておこう。

凱旋門賞2023

凱旋門賞とは思えない快晴での開催となり、日本の馬場と遜色ない高速決着が目立っていたロンシャン競馬場だが、本番でもコースレコードにもう一歩という好時計で決着した。
たらればに意味がないことはわかっていても、昨年に挑んだ有力馬たちがこの条件で走れなかったことを非常に悔しく思う。本当に別競技というか、なんというか。
高速馬場ならスタミナ特化のドイツ馬は重視する必要がなく、昨年の田んぼで思ったような結果が出なかった馬たちを評価しようという方針で、まずは直近で抜群の安定感を見せているウエストオーバーを本命に、なんだかとても強そうな3歳馬エースインパクトを対抗、あとは日本の馬場にも適応していたにもかかわらず異常に舐められていたオネストを3番手評価として、あとは広く流す形で馬券を組んだ。
結果、エア投資に対して584.2%のエア回収率を叩き出すことができたので、財布の中身に変化はないけれど概ね満足している。

スルーセブンシーズは馬券的には評価しなかったが、期待以上の4着で本当に素晴らしいことだと思う。ルメール騎手の誘導が見事で、それに応えた馬もよく頑張った。

それと個人的には、長距離のセントレジャーを勝ってから中1週で5着に入線したハーツクライ産駒のコンティニュアスに驚いている。初夏からずっとコンスタントに使われていてこれだけ走れるというのは、近年の日本競馬の感覚に慣れていると信じられないことだけれど、強い馬が強いのと同じように、タフな馬はタフなのだろう。
馬の体調が第一ではあるが、ジャパンカップに参戦してくれたら盛り上がるだろう。来年の活躍も楽しみだ。