K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

秋華賞2023回顧

期待していたものが見られるというのは、本当に幸せなことだ。リバティアイランドの三冠達成、素晴らしいレースだった。
あらゆるデータ、調教評価、馬体重やパドック返し馬の雰囲気から特に軽視する理由はなく圧倒的な人気を集め、単勝1.1倍複勝1.0倍という歴史的な数字で行われた秋華賞は、もはや一切の不安なく安心して観戦することができた。どう勝つのか、それだけが問われる馬は、三冠の称号に相応しい。

 

1着のリバティアイランドは、もちろん◉評価だった。もはや言葉など不要だろう。ただ、回ってきただけ。強かった。
やや内寄りの枠のため、序盤の動きが最も肝心だと考えていた私だけれど、スタート後に川田騎手が促すと楽に先団の好位を確保して、折り合いながら1,2コーナーを走ることができていたのを見た時点で、ほとんど勝利は確実になったのではないかと感じた。
スローペースになったことで馬群は凝縮していて、場合によっては抜け出すのに手間取る可能性もあったかもしれないが、向こう正面から3コーナーにかけて空いた隙を逃さず、いつの間にか大外に持ち出して進出していた。強い馬にしか許されない進路選択だ。
ちょうど600mのハロン棒を過ぎたあたりから追い出していって、直線に入った段階で先頭に並びかけ、あとは後続を突き放すだけという……ステッキは使っていなかったようだし、ゴール前は流すような形でピッチが緩んだので1馬身まで詰められはしたが、危なげない完勝と言っていいだろう。馬場の真ん中で一頭だけ突き抜ける姿は、かっこいいとしか表現しようがない。
唯一、敗れるとしたら雨による重馬場で上手く走れない場合だけだと考えていたけれど、雨は早々に止んで馬場は稍重まで回復、影響は最小限で済んだことだろう。ちゃんと運も持っている。
これだけ傑出していると、正直なところ三冠は通過点としか思えないし、次走や来年どれほどのパフォーマンスを見せてくれるのかがもっぱらの楽しみだ。
数少ない課題を挙げるとすれば、4コーナーのスパート時に逆手前で走っていた点だろう。ドゥラメンテやソールオリエンスの皐月賞ほどではないにしろ、膨れたことによるロスは決して少なくない。他馬を置き去りにする爆発的な加速力があるため大して目立ってはいないけれど、屈強な古馬が相手では付け入る隙となってしまうかもしれない。まぁ広い府中ならコーナリングが問題になることはないし、今回たまたま噛み合わなかっただけだと思うことにしよう。
既に歴代の名牝たちに匹敵するだけの結果は出しているが、ここから実績をどれだけ積み上げられるか本当に楽しみだ。

2着のマスクトディーヴァは、私の評価は無印だった。予想の記事にも書いたが、やや舐めていた。いや舐めすぎていた。
ローズステークスからの臨戦過程と、レース自体のレベルを疑問視してのものだったが、流石にあれだけのタイムで駆ける馬が弱いということはなかったらしい。
秋華賞ではリバティアイランドの後ろからということで、勝ちを目指すなら最初から厳しいポジションではあったと思うけれど、直線の伸び脚は他の馬と違いすぎて驚いた。ゴール前はリバティの速度が落ちていたため、一瞬ヒヤリとした人は私だけではないだろう。
レースはペースが遅くてみんな脚が溜まっている状態だったから、後方からの競馬が有利だったわけではない。他の上位馬がオークス組ということになると、この馬が世代の2番手と考えてよさそうだ。
しかし、牝馬の難しいところは、三冠を獲るくらいの抜けた馬なら気にする必要はないけれど、普通の世代上位くらいの馬だと出るレースが限られるところにある。秋はエリ女と海外くらいしかない。馬体重は440kg台と小柄なので、はたして今後どれだけ活躍のチャンスがあるだろうか。

3着のハーパーは、私の評価は△だった。
内枠でポジションを取れないかもしれないし、実績上位とはいえ秋華賞の舞台は合わないだろうと思っていたから消極的な△だったのだけれど、ハナ差で3着に残すとは意外だった。4着がドゥーラということを考えると、リバティとの間にマスクトディーヴァが入ってきただけで、あとはオークスの結果がそのまま実力だったということになる。あるいは、GⅠならとりあえず川田ルメールを買っておけばいいのかもしれない。
レースを見ているとスタートは良好で、内枠の有利をそのまま活かしていたのがわかる。雨の影響で内側の芝が多少は荒れていたかもしれないが、それよりも距離ロスを省いて余力を残せるほうがいい。
JRAが公開しているジョッキーカメラを見ると、4コーナーから直線にかけて、あっという間にリバティに交わされてしまっているから勝つのは絶望的としか思えないけれど、しっかり粘り込んでの3着には価値がある。
ハーツクライ産駒ということで古馬になってからの成長も見込めるだろうし、リスグラシューとまでは言えないものの、来年か再来年に大きいところを獲れることを期待したい。

8着のコナコーストは、私の評価は◯だった。
出来自体は悪くなかったように思えたけれど、成長が進んで本来の適性が強く出たと言うべきか、距離はマイルまでになっているのかもしれない。
先行することは予想していたけれど、前に行きたい馬が他におらず、枠が良かったこともあって逃げる形になった。秋華賞としてはドスローになってしまったのは、この馬が先頭にいたことが原因だろう。
桜花賞が完璧な競馬だっただけに、仕掛けのタイミングを鞍上は見計らっていたはずだが、そうこうしているうちに外からリバティに飲み込まれてしまった。他の馬にも言えることだけれど、もう少し流れるペースだったら、勝ち馬を除いて上位の着順や着差は変わっていただろう。
キタサンブラック産駒は牡馬で大物が出ている一方、牝馬はもう一つ、という印象がある。ドゥラメンテ産駒とは真逆の傾向だ。この馬も今後のレース選択から活躍に至るまで、過度な期待はせずに注目していきたい。

 

ひとまず、多くの人が願っていたであろう牝馬三冠の姿を見ることができて、一安心といったところだ。
来週は一転して混戦ムードの牡馬クラシック最終戦となる菊花賞が行われるが、今のところはダービー馬タスティエーラと、親子三代制覇を目指すサトノグランツを中心に予想していこうと思っている。
ソールオリエンスはセントライト記念が案外な走りだったのと、血統や騎手に不安を感じるので絶対視できず……他の路線だと、自動的に買うべきルメール騎手のドゥレッツァは押さえておきたい。

春の時点ではレベルが云々と言われてはいたけれど、個人的にそれは上位馬たちの成長速度が世代によって異なるからだと思っていて、秋以降のパフォーマンスについては先入観をなるべく取り除いて判断していきたい気持ちがある。
オークスと同様にダービー組をちゃんと評価しつつ、上がり馬も無視するわけにはいかない。それが菊花賞という舞台だろう。