K's Graffiti

文章を書いたり絵を描いたりします。

運の攻防

人生はギャルゲーとは違うけれど、意識して考えてみると二分の一の選択肢というものに、しばしば直面する。
厳密に言えば確率が等分というわけではないのかもしれないが、感覚的には五分五分で、正解はどちらか一方のみという状況。最も経験が多いのは、おそらく多くの人が幼少期から馴染みのある「じゃんけん」だと思う。
まぁあれは心理的な影響も少なからずあるらしいけれど、とにかく勝つか負けるかの二択という意味では、非常にポピュラーなものだ。

 

これまでの日記で何度か書いている気がするのだが、私はその手の二者択一に弱い。びっくりするほど弱い。
たとえば袋の中に赤い玉と白い玉が同じ数だけ入っていて、複数回(奇数)引けるとする。どちらかの色を多く獲得したら勝ちという条件で臨むと、高確率で逆の玉がたくさん手に入る。
確率というのは交互に表れるものではなく、得てして不規則な連続性を伴うため部分的には偏るものだけれど、私はどうやらそういった偶然の偏りを望まない方向にピンポイントで引き当てる能力があるようなのだ。
何も考えずに引いても、ちょっと悩んでから引いても、結果は不運に恵まれる。実力でカバーできるならいいのだが、ほとんどの状況は運任せでしかなく、そして私の選んだほうがハズレとなる。

私が選んだからハズレになるのか、私がたまたまハズレを選んでしまっているのか、もうよくわからない。
もちろん非現実的な考えであることは承知の上で、しかしながらこれほど願望とは正反対の結末を見せられ続けていると、ある意味で世の中の理に影響を及ぼせるくらいのパワーを持っているのではないかと錯覚するのも、無理はない話だろう。
そしてきっと、この世のどこかには、あらゆる選択肢において正解を引き続ける強者がいるのだ。そういう人には、なんだかもう、人間として敵う気がしない。

プラスにもマイナスにも適度に偏りつつ、回数を重ねてみれば平均的な範囲に収まるという人が大半の世界ではあると思う。
けれど、極端に下振れしたり上振れしたりする人も少数ながら存在していて、おそらくその偏った特性が、人格の形成や人間関係、人生の舵取りにおいて大きな役割を担っていて、そしてイレギュラーなモンスターが生まれてしまうのではないか。
ゲーム脳的な考え方をするなら、「普通」ではいられない人々は、良くも悪くも何か特殊な力を初期パラメータとして天から賜っているのかもしれない。

不運を引き続けることは、何も悪いことばかりではない。基本的には物事の結果に対して悲観的であるがゆえに、事前の備えは万全であることが多く、仮に想定外の事態に見舞われたとしても動揺しづらい。
慣れているからこそ、失敗しても「またか」「知ってた」で済む。
却って事が上手く進みすぎると、状況を訝しんで余計なエネルギーを消耗する。最悪の展開を想像しすぎて、順当な成功を素直に受け入れることが難しい。
ひょっとして、運に恵まれている人も、逆の意味で同様の悩みを抱えているのだろうか。その場合、危機的状況に陥った際に生き残れそうなのは、不運側の人間ということになる気がするので、これもまた悪くない。


疑問に思うのは、そういった特異の才を持った者同士が対立した時には、いったいどのような結末を迎えるのか、ということだ。
互いにアタリしか引かない人間、あるいはハズレしか引かない人間。目の前にはアタリとハズレのカードが一枚ずつ。
その場合でも、より強い力を持った人間が一方的に特殊能力を発揮し続けるのだろうか。
もしくは、他のあらゆる状況では発生し得ない偏りの少ない結果が、唯一その勝負においてのみ見られる……とか。

私は、私と同じくらいの力を持った人と出会ったことがない。
運に委ねる割合が大きい勝負事では、たいてい私が下振れを引き続けて負けまくる。試行回数によっては勝てることもあるだろうが、たくさんチャレンジできるゲームなんて限られている。
だからこそ期待してしまうのだ。突出した人間同士をぶつけると、角が取れて平準化される可能性があるのではないかと。
本人にとって、それが幸せなことなのかどうかわからないが、真に公平な真剣勝負が実現すると考えるなら、一度でいいから手合わせしてみたいものだ。